歩くときに足の裏が痛む。踵が痛む。足が常にはった感じがある。踵に体重をかけると痛みで歩けない。などの症状がある時は足底筋膜炎かもしれません。
足底筋膜は、足の裏についている強靭な筋膜です。激しいスポーツや歩きすぎるなどの動作を繰り返すと足底筋膜に負担がかかり痛みが出てきます。
足底筋膜は足のアーチに関わります。足のアーチは体からの衝撃を吸収し、分散する働きがあります。このアーチが崩れ、足底筋膜が緊張してしまうと障害になり痛みが出ることがあります。
歩くときに足の裏に強い痛みをおこし、ひどくなると骨棘と言ってかかとの骨に棘(トゲ)が出来てしまうことがあります。骨棘が出来るとなかなか痛みが引きにくくなってしまうこともあります。
足が辛いな~、疲れがとれないな~といっても始めは痛みがあっても何とか出来てしまいます。無理して続けていると痛みがなかなか取れなくなってしまうこともあります。
足底筋膜、ふくらはぎの筋肉の緊張を緩めていくことが大切です。予防としてはストレッチを行うことも大事ですが、痛みがなかなか引かないときは、足の歪がかかわっていることがあるので、歪みもとっていく必要があります。